PAGETOP

全協連概要

全国おしぼり協同組合連合会(略 全協連)は、地域社会に「貢献する企業」として、10組合187社によって構成されています。
北海道から沖縄まで約40万軒の皆様にご愛顧いただいております。
私たち全協連は、清潔・安全で、しかも地球環境に優しい「貸おしぼりのレンタル」というリユース商品を取り扱っている企業群です。
障害者雇用率についても法定雇用率の2.0%を大きく上回る9.4%に達しています。

全協連概要

名 称
全国おしぼり協同組合連合会(略称 全協連)
所在地
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-9-12
TEL.052-565-8168 FAX.052-565-8169
設 立
平成4年12月18日
出資金
270万円
所管行政庁
厚生労働省 健康局生活衛生課
地 域
全国
組合員資格
貸おしぼり業協同組合
組合員数
10組合(所属員数187社)
事 業
  • 所属員の取り扱うおしぼりの共同宣伝
  • 所属員の事業に関する調査・研究
  • 所属員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結
  • 所属員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
  • 所属員の福利厚生に関する事業
  • 前各号の事業に附帯する事業

役員

組織表
組織表
理事長
中塚 浩
副理事長
  • 小此木正信
  • 久野 祐嗣
  • 小松 利行
  • 田畑 裕生
  • 明石  悟
  • 厚川 博彦(会計担当)
専務理事
國武 賢一

事業委員会

  • 資格制度構築委員会(Oプロジェクト)

    1. 全国統一のマニュアル、テキスト(配送・営業・製造・事務)を作成する。はじめに配送部門を先行させる。
    2. ルートマン「基礎研修」及び「上級研修」を充実させ「ルートマンを指導できる」人材(知識・技能)の養成を図る。
    3. 「おしぼりアドバイザー2級」及び「おしぼりアドバイザー1級」の検定試験を実施する。
  • 組織未来委員会

    1. 助成金・補助金獲得を目指すための研究を行う。
    2. 市場の安定と適正価格についての研究を行う。
    3. 非組合員の組合加入促進を図る。
  • 品質管理向上委員会

    1. 「品質向上強化月間」(6・7・8月)を実施する。
    2. 工場自主点検・検品・チェックリスト等を活用する。
    3. 「衛生検査」の報告(5・6・7・9月)を行う。
  • 厚生統計委員会

    1. 「共済会制度」の推進を図る。
    2. 「車輌購入紹介制度」の推進を図る。
    3. 障害者雇用の促進を図る。
  • 広報委員会

    1. HPの活用を図る。
    2. 「共済会たより」「組合員手帳」を発行する。
    3. 通常総会等の取材そのほか情報収集と発信を行う。
  • 青年部委員会

    1. 全国青年部大会を開催し、幹部・事業承継者等の勉強会と情報交換を図る。

会員専用サイト

ログイン

閲覧するためには、ユーザー名・パスワードが必要です。

ガイドライン

環境大臣より
感謝状を授与されました

環境大臣より感謝状を授与されました

10月29日は
『おしぼりの日』

全国おしぼり協同組合連合会が2004年(平成16年)に制定しました。
10月は「て(ten)」の語呂合わせと10本の指から、 29日は「ふ(2)く(9)=拭く」の語呂合わせで『手を拭く』の意味です。